「嘉祥の儀」が由来。6月16日は和菓子の日

食べもの

写真は岡埜栄泉の隠れた名菓の杏ワッフル。
和洋折衷なお菓子ですが、ここのワッフルは日本的な感じなので、和菓子としてとらえています。

さて、6月16日は和菓子の日。

これは、一説によると、6月16日にお菓子を食べて厄除招福を願う「嘉祥(かじょう)の儀」が宮中や武家で行われていたことに由来します。

全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定しました。

嘉祥の儀は、嘉祥元年(848年)の6月16日に仁明天皇により、16個のお菓子やお餅などを神前に供え、厄を避け、健康招福を祈願したことが始まりといわれていますが、定かではありません。

「嘉祥」とはお目出度いお印を意味し、鎌倉時代になると通貨16枚で、お菓子をお供えすることもありました。

今はお菓子はイベントの脇役ばかりで、お菓子が主役になるなんてことは、めったにありません。
この「嘉祥」という行事、現代に復活しないかなー。

これは以前紹介した、話題の和菓子屋さん「六人衆」の日本の美を描いた和菓子。

image外苑の訪れ和菓子_R

今日は和菓子が主役になる日w

関連エントリー
女子がこぞって飲みたがる「甘酒」。その人気の秘密とは?
吉備津神社近くで雑穀のキビを味わえるキビ団子
チョコレートを食べるとアタマに血がのぼる!
Turkish delight! トルコの伝統菓子「ロクム」
イタリアの不思議な食感のキャンディ「レオーネ パスティグリ」