タコのご利益あれ! 三原の駅ナカにあるラッキー神社
広島県三原市といえば、タコが有名。
空に舞うタコじゃなくて、足が8本のタコのほうね。
市内の飲食店ではタコ飯やタコ天、お刺身などがメニューに並んでいるのです。
JR三原駅から三原港までのマリンロードにも、車止めに泣きタコ、笑いタコなど、タコのオブジェが並んでおりますし、タコ入りのおせんべいなどもお店の軒先にひしめいております。
さて、いたるところにタコがお目見えする三原でございますが、きわめつけのタコといえば、JR三原駅1階コンコースに設置されている「ラッキー神社」でしょう。
煮ダコの色に合わせて(かどーかは知らないが、カープレッドともいえる)真っ赤な神社には、いたるところにタコのオブジェが見られます。
受験シーズンの今の時期、ここにはタコのイラスト入りの絵馬が無料配布されていますよ。
この絵馬の名前がオモシロイのです。
その名もオクトバス(置くとパス)。
机の上に「置くとくとパス(合格)するよ〜」という意味てす。
私ももれなくゲットして、置いてますよ。
尾道から2駅なので、旅の途中にゲン担ぎに訪れてはいかがでしょうか。
関連エントリー
神社のしめ縄は神様の「占める」場所
馬の奉納を簡略化した「絵馬」
本来の「お賽銭」の意味とそのお作法
映画『君の名は。』に登場する「逢う魔が時」
慣用句の「逆鱗にふれる」。実は龍に関係している件
「根拠なき自信のなさ」だけはあるって人。悲観思考にピリオドを!