認知症予防にガーデニングを取り入れてみませんか

ニュースと考察

ガーデニングが趣味という高齢者の方は多いです。
季節のお花を育てたり、ちょっとした野菜を収穫できる家庭菜園は人気で、ホームセンターで珍しい苗を見つけては栽培するのがお好きな方も。

うちの母もゴーヤで緑のカーテンを作り、庭でナスビやゴーヤ、トマト、マクワウリなどを育て、食事の直前に採ってきては料理に使っています。

さてさて、認知症予防のためにガーデニングが注目されているそうです。

兵庫県たつの市にある「リハビリテーション西播磨病院」に、74歳の男性Aさんが入院している。6年前にパーキンソン病となり、さらに昨年脳の血管に障害が発生。左足の動きが悪くなり、誰かの支えがないと歩けなくなった。院内では通常のリハビリに加え、30分間のガーデニングに精を出している。現在キュウリを育てているAさんは「楽しい」と話し、表情は明るかった。実は今では、杖を使えば自力歩行ができるようになったのだ。

(中略)

草花やガーデニングを通しての「園芸療法」は、1950年代に米国や北欧で退役軍人を治療する目的から始まった。日本では2002年、阪神・淡路大震災の被災者ケアなどに取り入れられ、今日では全国の病院や福祉施設で実践されている。園芸療法を長年研究している東京農業大の浅野房代教授は、園芸療法は認知症やうつ、糖尿病、骨粗しょう症に有効で、生活習慣病の予防効果も期待できると説明した。

(中略)

「実はガーデニングは、相当の運動量になります」と指摘したのは、金沢クリニック院長の森岡尚夫医師。軽い腕立て伏せや腹筋と同じ運動効果が得られる。つまり、10分間ガーデニングをすれば、腕立て伏せを10分間続けたときの運動量に匹敵する計算だ。同クリニックで、平均年齢64歳の糖尿病患者7人に2時間の園芸療法を2週間に1回、6か月実施したところ、空腹時血糖値やコレステロール値、中性脂肪に改善が見られたそうだ。

 2016/7/30 11:30 JーCAST ニュースより引用

ガーデニングはベランダや窓際の鉢植えでも充分、効果が期待できるといいます。
枯れた葉を切ったり、不必要な葉や雑草を抜くなど、細かな作業をマメに行うこと、そして握力をつけるためハサミを握る作業も取り入れるのもよいかと思います。

握力の低下は認知症を招くというデータもあるので、ガーデニングを行う時には「握る」「ひねる」という動作を意識してみましょう。

また「赤色」は身体を使う作業に効果をもたらしてくれるので、赤色のガーデニンググッズなどを用いるのもオススメです。

関連エントリー
色彩心理。高齢者のトレーニングに好影響を与えるのは何色?
「握力」を高め、認知症発症リスクを減らそう!
世田谷区の「認知症おうちカフェ キラリ会」へ。 足こぎ車イス体験も
認知症おうちカフェ キラリ会2 「同じ釜の飯を食う」オナカマ効果
色彩心理の話。緑色の好きな人って実は警戒心が・・・
ステキな自家製! エナメル革をリカラーしたスニーカー