訪日外国人。「爆買い」の次は医療ツーリズムがくる!?

ニュースと考察

爆買いの次は医療ツーリズム!?
最近、日本の病院での診療を求めて来日する外国人が増えているそうです。
とくに裕福層の中国人は日本への医療に高い信頼をおき、本国のみならず、日本で治療や診療を受ける傾向があるとか。

日本政府も医療ツーリズムにたいして後押ししていることもあり、日本国内でも医療渡航者にたいして受け皿となる病院も増加しています。

中国の有名病院では順番待ちの長い列ができるため診療時間は数分で終わり、説明もない。にもかかわらず医療費は高いため、「中国の病院には行きたくない」という富裕層は少なくない。EAJと一緒に医療渡航支援企業に認証されたJTBが、中国人に病院への不満を聞いたところ、1位は「医療費が高い」で、「待ち時間が長い」「医師・看護師・検査技師の信頼性が低い」が続いた。

 ◆満足ならリピーター

 調査結果をまとめたJTBグループのジャパン・メディカル&ヘルスツーリズムセンターの高橋伸佳センター長は「自国医療への不信感が来日につながっている」と指摘する。中国人は病院を選択する基準として真っ先に「評判・信頼性」をあげるからだ。

 「中国でも高いブランド力をもつ」(辛氏)という聖路加国際病院。日本政府が外国人患者の受け入れ推進を打ち出し、医療渡航者の長期滞在などを認める医療滞在ビザを創設した2011年1月、同病院の福井次矢院長は「今年を期して本格的に国際化にかじを切る」と宣言。外国人患者と英語などで意思疎通できる職員を増やしたり、世界で最も厳しいといわれる米国の医療施設評価認証機構の「JCI認証」を取得したりと、矢継ぎ早に手を打った。

 12年秋には東京・大手町に、外国人ビジネスマンをメインターゲットにした聖路加メディローカスを開設した。人間ドックに力を発揮するPET(陽電子放出型撮影法)-CT(コンピューター断層撮影法)やMRI(核磁気共鳴画像装置)など最新の検査機器を備え、医療の質とあわせて外国人患者を増やしている。

 同病院人事課の原茂順一マネジャーは「高品質とそれに見合った価格をポリシーに、患者に不義理がないように徹底的に対応する。中国人などは満足するとリピーターになるし、親族や友人を連れてくる」と話す。福井院長は「メディローカスの外国人比率は10%前後だが、20年には20%を目指す」と手応えを感じている。

 今年の外国人患者は治療で200人強、人間ドックで約150~200人に達する見通しで、問い合わせは月間約250~300件という。「どんな治療ができるのか」「金額は」といった質問が多いという。

SankeiBiz 8月29日(月)8時15分配信 より引用

個人的に「医療ツーリズム」で真っ先に思うのはタイの首都バンコクにある総合病院。
英語、日本語、中国語、ロシア語、アラビア語などの多言語の表示。もちろん、通訳も常駐。
そして10年以上前から院内のカフェ施設も充実させていたし、院内の個室もホテルのスイートルームのよう。

医療ツーリズムは診療・治療が前提にありますが、院内施設にも注目が集まります。
そして日本といえば温泉!ということで「湯治」にも興味を示す訪日客もいることでしょう。

さて、日本の医療ツーリズムは、インバウンド消費につながるでしょうか!?

関連エントリー
成田に大学医学部を新設。メディカル・ツーリズムに期待
経産省が健康ツーリズムを品質認証。健康増進の旅が盛んに?
注文を受け、1人分から配達。銚子電鉄の高齢者向けサービス
ロボットタクシーの実証実験。将来は介護施設の巡回車としても?
Pepper君が観光案内してくれたよ@九州佐賀国際空港