ライフスタイル

ふらりと入った虎ノ門ヒルズ。
2014年にオープンしたこの施設ですが、高層階にハイアット系のホテル、アンダーズ東京が入っているのを知っているぐらいで、ちゃんとビルの中をのぞいてみたのは初めて。

エスカレーターで3階 ...

食べもの

写真は油揚げを開いて台にした四角形のピザ。
トッピングは胡椒がピリリと効いた豚の耳。

うすく、クセのないピザの台にマヨネーズを薄くのばし、軽くソテーした塩味の豚耳をのせ、胡椒をたっぷりとかけると出来あがり!

ニュースと考察

東京・江戸川区は「福祉の街」として注目を集めています。
高齢者の介護や働く母親などの施策推進し、地域社会のモデルとして有名です。

行政と区民が半世紀以上にわたって社会環境づくりに取り組んできた江戸川区では、小・中学 ...

ニュースと考察

おれおれ詐欺(このネーミング、よく言い得てます)をはじめする特殊詐欺ですが、最近はいろんな手口があります。
記事を書くあたり、ちょっと調べてみました。

◯オレオレ詐欺

◯架空請求詐欺(支払え詐欺)

ニュースと考察

高齢者が歩くとTポイントが貯まる、自治体向けのサービスがこれから登場するようです。

「平成25年国民健康・栄養調査結果の概要」によると、成人の一日あたりの平均歩数は男性7099歩、女性6249歩なのだそうです。
( ...

本の紹介

「おむつはずし」と言えば、多くの方からは「ああ、赤ちゃんの…」という言葉がかえってきそうです。

高齢社会を迎え、尿失禁や排せつ障害のため、おむつを日常的に用いる高齢者が増加しています。
要介護3以上、そして適所・適 ...

食べもの

長寿を目指す人、そして高齢者に積極的に食べてほしいものは何でしょう?

先に答えをいってしまうと。
それはアボカド。(写真はアボカドと卵のガレット)

「森のバター」といわれるアボカド。
日本名は鰐 ...

ニュースと考察

高齢者オンライナー事情について備忘録的にまとめます。

今、日本で65歳を超えるシニア世代は、約3000万人。
全人口に占める割合は約23%ということは、5人に1人が高齢者ということになります。

高齢者の ...

食べもの

最近、トロピカルフルーツが日本で栽培されるようになりました。
このパッションフルーツもそのひとつ。

昔は南国に行かないと、トロピカルフルーツは食べられなかったのに、最近は温暖化の影響もあるのでしょう。
日本 ...

ニュースと考察

先日の記事で紹介した映画『マルタのやさしい刺繍』の主人公、マルタは80歳でランジェリーのオンラインショップを開店し、大成功しました。
そしてこちらは現実の話。大阪在住で、マルタと同じ80歳の女性が難関といわれるケアマネの試験に ...

ニュースと考察

フルキャリアの飛行機に乗ると、おしぼりサービスがある。
客室乗務員から受け取った、ほのかに香りづけされているおしぼりを顔にあてると、一瞬にしてリラックスする。

香りの効果ってすごい!と思う。
体が香りによっ ...

食べもの

このフォークに刺さった物体。何だと思います?

実はこれ、ドリアンの種なんです。

最近、日本のスーパーでも見かけるようになったドリアン。
西友で開催されていた期間限定タイのフルーツフェアで、タイから輸入さ ...

食べもの

これはエビチリの写真。今回の記事に登場するおばの夫の得意料理だ。

認知症を長く患っている80歳のおばが転倒して骨折したというので、お見舞いに行ってきました。
私は幼い頃、このおばの娘になりたいと本気で思っていた。 ...

ニュースと考察

神奈川県の介護の現場に、介護ロボットHALが登場されたのは先月のこと。
2025年になると、団塊世代が75歳以上に達するといわれ、その頃になると介護の人材不足は今よりさらに進んでいて、約250万人(現在の倍)の人材を要すると算 ...

食べもの

むしょうに牛肉のステーキが食したくなった。

そこで今、話題のステーキ専門店「いきなりステーキ」へ。

スタンディングスタイルで、荷物はテーブルの下、目の前にはフォークとナイフ、調味する各種スパイスが秩序よく並ぶ。 ...

映画の紹介

高齢者が主人公の映画を紹介します。

スイスの牧歌的で保守的な村から、ある商品が大、大ヒット!
その立役者は80歳のおばあゃんでした。

映画「マルタのやさしい刺繍 」(2006年、ベティナ・オベルリ監督) ...

食べもの

先日の記事でとろみ調整剤についてふれました。
とろみ調整剤は、介護食、とくに嚥下障害の必需品。

嚥下障害とは、水や飲み物が飲み込めなくなったり、それらが肺に行ってしまったりすること(誤嚥)。

自分の口か ...

ニュースと考察

安倍政権になり、「女性の活用」「女性は日本最大の潜在能力」とよく言われる。
日本の成長戦略には女性の活躍が欠かせない、という見解を支持します。

しかし、女性の活用、活躍、能力などと言われても、世の中の女性たちは自分 ...