ライフスタイル

精製塩は「ミネラルを含まず、自然のものとはいえない。だから体によくない」と考え、自然塩を好む方がいらっしゃいます。(私もそうです)

精製されていないもの=カラダにやさしいもの

みたいな図式が出来上がって、精製塩 ...

ライフスタイル

4月5日は「ヘアカットの日」。
けれど、ゴロ合わせえもないし、いまひとつピンときません。

これは、1872(明治5)年4月5日に東京府が女子にたいして「断髪禁止令」を発令したことに由来します。

その1年 ...

ニュースと考察

グエン・ドクさんと聞いても、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれない。
けど「ベトちゃん、ドクちゃん」のドクさんといえば、「ああ、あの!」と思い出す方も多いのではないだろうか。

ベトナム戦争で米軍が散布した枯れ葉剤 ...

ニュースと考察

男女問わず、お酒に弱い人っています。
飲むと顔が真っ赤になったり、アタマが痛くなったり。
ぞくにいう「悪酔い」です。

なんとお酒に弱い女性は、加齢にともない骨が折れやすくなる、、、という女性にとっては、あま ...

ニュースと考察

大きなスーパーは買い物だけのためだけではなく、今やレジャーの場。
イオンスタイル東戸塚(横浜市戸塚区)で、紙おむつと飲料が購入できる自動販売機が登場しました。

これは、子育てをしている父親が提案し、地元のNPO法人 ...

ライフスタイル

先日も紹介した『医者に殺されない47の心得』より、笑うことの大切さをご紹介します。

笑うと心拍数や呼吸の数が増えるほか、血行も良くなります。
また、腹筋や背筋の運動にも。

「抱腹絶倒」といいう言葉があり ...

ライフスタイル

今年1月、何年かぶりに風邪をひいてしまいました。

インフルエンザの検査(キットで簡単に判明するのは便利かと思いますが、あの棒を鼻の穴につっこまれるのは拷問ですわ)も行い、インフルエンザに感染してはいなかったものの、風邪の症 ...

ライフスタイル

先日、聞いたインスタントコーヒーが美味しくなるカンタンな方法。
NHK『ためしてガッテン』で放送していたものだそうで、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。

使うのは

インスタントコーヒー(小匙山盛り1杯) ...

ライフスタイル

『婦人公論』最新号にTRFのダンサーSAMさんのインタビューが掲載されていました。
内容は、SAMさんが普及活動されている「ダレデモダンス」についてです。

ご存知ですか?このダンス。

これは、子供から高 ...

ニュースと考察

国連(UN)が3月20日に発表した2017年版の世界幸福度報告書。
(2017 World Happiness Report)
調査の結果、ノルウェーがにが首位(昨年は4位)であることがわかりました。

(前 ...

本の紹介

菊池寛賞を受賞されたドクター近藤誠先生の著書『医者に殺されない47の心得』を拝読。どくた

現場でも活かせるトピックがたくさん掲載されています。

興味を引いたのは「タクティールケア」。
このケアは1960 ...

ニュースと考察

リアルタイムではその音楽は聴いてはいないけれど、世界中のミュージシャンに影響を与え、もちろん日本の音楽にも多大な影響を及ぼした音楽家がまた一人、お亡くなりになりました。

チャック・ベリーさん。
ギタリストであり、シ ...

ライフスタイル

イチゴが八百屋さんやスーパーに並び始めました。
ホテルのレストランでは、これでもかとばかり!の沢山のイチゴをスイーツ他に使った「イチゴビュッフェ」を開催するところも。(イチゴ好きはイチコロですわw)

沢山のイチゴが ...

ライフスタイル

『Reライフマガジン ゆとりら』に掲載されていた、画家横尾忠則さんのエッセイを拝読。
面白かったところを要約して紹介します。

横尾さんがパリで高熱を出された時のこと。
フツーに考えたら、薬を服用するか、現地 ...

ライフスタイル

つぶやき的なタイトルですみません。

最近、好んで飲むのが「ノンアルコールビール」。
すでに市民権を得ていますが、アルコールをあまり嗜まない身としては、ビール味の飲み物をあえて口にすることはなく。

昨年、 ...

ライフスタイル

3月14日はホワイトデー。
バレンタインデーにはたいていチョコレート。
ホワイトデーは女子のココロを刺激するためか!?スイーツ全般が対象品として店頭を飾ります。

この3月14日が「ホワイトデー」と名付けられ ...

ニュースと考察

インターネット通信販売の拡大が影響を及ぼしていること。
それは、荷物量の増加で配達を担当する人の不足、再配達の増加などなど。
これは現場の労働環境にも大きく影を落としているような気がします。

政府は配送スタ ...

ニュースと考察

「置き弁当」の実証実験って?
タイトルを見て、誰かがわざとお弁当を置いて、それをどんな人がとって食べるのか?という実験だと思いきや・・・。

なんと、職場でランチタイムに手軽にお弁当を買いたい人のための実験でした^^ ...